Official News
滝呂工組最新情報はコチラ
Members
組合員の最新情報はコチラ
T-style
コラボレーション企画
Landscape
滝呂の風景を紹介します
検索
メインメニュー
組合員最新情報
組合協同施設部門
把手協同工場
 ・コーヒー碗の把手の製造
 ・住所:多治見市旭ヶ丘9-29
 ・TEL:0572-27-2268
サイト運営管理
滝呂陶磁器工業協同組合
〒507-0813
岐阜県多治見市滝呂町
10丁目57番地
TEL:0572-22-0151
FAX:0572-22-0152
takiro.0151@qc.commufa.jp
リンク集
アクセスカウンタ
今日 : 74
昨日 : 121
総計 : 563322
ようこそ 滝呂工組ホームページへ!
 当組合は、昭和5年に土岐郡西南部輸出陶磁器工業組合として発足し、以来紆余曲折を経て、昭和22年4月に滝呂陶磁器工業協同組合を設立し、現在に至っています。
 滝呂地区は、多治見市の南東に位置し、四方を山に囲まれ、町の中央を笠原川が流れ、春夏秋冬味わい深い、風光明媚な土地です。この素晴らしい土地に先祖から受け継いだ知恵と技を用いて、地場産業の陶磁器生産に携わり、発展してきました。
 現在組合員は12名で構成され、最新式機械設備を設置し、洋食器・和食器の白生地を中心に生産しています。国内最大のコーヒー碗皿を生み出してきた産地で、昭和の時代には、滝呂で作られた白生地が絵付けされ、全世界に出荷されました。また、建築用タイルとして、外装タイル、内装タイル、モザイクタイルも生産しています。
 コーヒー碗皿、マグカップ、皿類の白磁製品を主力に、デザインや加飾等工夫をこらし、、多品種小ロット生産方式により、消費者ニーズに応えられる生産地として、今後も安心、安全で付加価値の高い製品作りに取り組んでいきます。滝呂窯業の歴史はコチラ

※このサイトは「全国中小企業団体中央会:平成20年度中小企業WEB構築支援事業」の助成を受け開設いたしました。
滝呂工組最新ニュース
投稿者 : masa 投稿日時: 2023-01-07 12:33:32 (64 ヒット)

新年おめでとうございます。
旧年中は格別の御引立を賜り誠にありがとうございました。
本年も御引立の程、よろしくお願いします。

2023年1月6日、7日にセラミックパークMINOにて
第52回 美濃焼新春見本市2023 JAPAN MADE シン・ミノヤキ
が開催されました。
当組合から8社の事業所が出展いたしました。
滝呂陶磁器工業協同組合が主幹をつとめ、テープカットの前に当組合加藤理事長のあいさつがありました。




















【(有)クリエイティブ・ケイ】


【丸健製陶(株)】


【(株)丸朝製陶】


組合員紹介